【これから社共催】
EC担当の定型業務を効率化する
ChatGPT活用アイデア
開催日程: 11月9日(木) / 12:00-13:00


▪セミナー概要

「どのようにChatGPTを業務に活かせばいいのか」といった疑問を多くの方が抱えているかと思います。

本ウェビナーは、EC活用支援サービスを提供する株式会社これから様のご協力のもと、《EC×ChatGPT》にフォーカスし、皆様の「ChatGPT活用」に関するお悩みを解消するべく、日常業務の効率を高めることで、売上向上に注力できるようなアイデアをご紹介いたします。

《EC×ChatGPT》の活用範囲は、顧客サポートからプロモーション、コンテンツ生成、マーケティング戦略の最適化など多岐にわたる業務プロセスに及ぶと考えられます。
株式会社これから様が独自に調査した「EC事業者のChatGPT利用実態」をもとに、「ChatGPTを業務でどう使いこなすか」を掘り下げ、「業務におけるChatGPT利活用」「生成AIによる業務効率化の今後」をお話いたします。

コンテンツ内容
◼️オープニング
◼️株式会社これから 志岐氏
・EC事業者のChatGPT利用状況データ
◼️株式会社ギブリー 岡本
・Chatgptとは
・生成AIの現状
・ChatGPT活用-3つのステップ-
◼️ディスカッション&実演《EC×ChatGPT》
・生成AIへの期待感
・EC担当者にとって想定される活用場面 など
※ディスカッションテーマは変更の可能性がございます。
◼️質疑応答

▪登壇者プロフィール▪

株式会社これから マーケティング統括
志岐 大地

2015年に新卒として株式会社これからに入社。ソリューション営業部門の後、まずはWEB広告運用部門の立ち上げに従事。
その後マーケティング部門の立ち上げ、福岡支社の立ち上げ(福岡支社長)、マーケティング部門長、SaaS型自社プロダクトのCS営業責任者などを経て現職。
これから社の全マーケティング領域及びインサイドセールスを管掌。 また、ECコンサルタントとして延べ300社以上のECサイト支援に携わり、EC事業の立ち上げから年商数十億の規模までのマーケティングを経験。


株式会社ギブリー
法人GAI / 行政GAI事業部 セールスマネージャー

岡本 哲英

大学卒業後、コンサルティングファーム(組織開発中心の経営コンサルティング会社)で人材育成、人事制度構築、戦略立案・実行コンサルティングなどのプロジェクトに従事。その後、総合人材サービス会社にて人材派遣部門の営業責任者を歴任。2017年より新規事業企画部門に異動し、RPAを中心としたDX事業を立ち上げ事業化した。民間企業・自治体など750組織のDX化を支援し、20億円ビジネスに成長させる。2022年9月にギブリーに参画。法人/行政GAIを中心にお客様の自動化、省力化やDX化の課題解決を支援中。


👇以下に該当する方にオススメです👇
・ChatGPTなどAIを活用した施策に興味がある方
・EC運営をAI活用して効率化・最適化したい方
・技術的知識がなくてもChatGPTを使いこなしたい方

▪詳細情報▪

開催日程:11月9日(木) / 12:00-13:00
参加費:無料
※お申込み後にいただいたアドレスへ視聴URLをお送りします。

お申込みはこちらから
(簡単60秒)

セミナー後のアンケートにご協力いただいた方には、
投影資料をお渡ししております。

その他のセミナー
Facebookアイコン
Twitterアイコン
Youtube icon